ワレモコウ(吾亦紅、吾木香、吾妹紅 Sanguisorba officinalis)
源氏物語にも見える古い名称である。漢字表記においては吾木香、我毛紅、我毛香、我妹紅ど様々に書かれてきたが、「〜もまた」を意味する「亦」を「も」と読み、「吾亦紅」と書くのが現代では一般的である。 名の由来には諸説あるが、前川文夫によれば木瓜文(もっこうもん)を割ったように見えることからの命名という。ほか、「我もこうありたい」の意味であるなど、様々な俗説もある。 別名に酸赭、山棗参、黄瓜香、豬人參、血箭草、馬軟棗、山紅棗根などがある[要出典]。英語ではgreat burnet、garden burnet、中国語では地楡(ティーユー、dìyú)と呼ぶ。
0コメント